冬の高松の池で見ることができる水鳥たちについて以前書いたのだが、今度は高松の池周辺にいる別の鳥たちについても少し触れてみようと思う。
きっかけは、高松の池の南にある神庭山に登る途中で鳥の紹介パネルを見かけたこと。


キジ、ウソ、カルガモ、ミコアイサあたりは良く見かけるが、アカゲラなんて見たことないな。えっ、カワセミまでいるのか!?30年以上池に出入りしているけれど一度も見たことがないぞ…!!
と思ったので、面白そうだからパネルに描いてある鳥たちを探して写真を撮り、このページなどにアップして行きます。
もうじきハクチョウやカモたちは北に渡って行っていなくなっちゃうし、ちょうど新しい被写体が欲しいところだった。娘よ、パネルを見つけてくれてありがとう。
キジ


カルガモ


ミコアイサ


アカゲラ


コゲラ


エナガ


ウソ


シジュウカラ


いつも思うことだが、盛岡は恵まれた土地だ。市街地のすぐ近くにこんなに生き物が沢山いる素敵なスポットがあるのだもの。高松の池以外にも色々あるしね。
さてパネルの鳥17種のうち8種を載せたところで写真のストックが無くなったので、このページはこれで終わりにする。今後は残り9種を探して高松の池を散策し、「高松の池周辺の鳥たち②」を別ページで作って写真を載せていこうと思う。
(2021.3.3)
