2022年の夏に親父が亡くなり、その後田んぼのことは書いていなかったが、2022年も2023年も田んぼ遊びは続いている。今回は2022年の田んぼがその後どうなったかを書いていく。 というわけで2022年の収穫は5合だった… 続きを読む 田んぼ⑥
カテゴリー: 田んぼ
田んぼ⑤
前回3月14日に書いた田んぼ④の続き。しかし2年目も米作りを続けられるとは嬉しい。 ↑2匹の様子、動画。2022.7.23 庭に田んぼがあるのは楽しいことだし、田んぼでアメンボやカエルや稲が育つのを娘とみるのも楽しい。息… 続きを読む 田んぼ⑤
田んぼ④
2021.7.31に書いた「田んぼ③」の後、ほとんど庭のミニ田んぼについて言及していなかったので、その後どうなったかを振り返っておく。もうすぐ2022年の、2年目の田んぼ遊びが始まるだろうから、その前に。 では、2021… 続きを読む 田んぼ④
田んぼ③
2021年7月31日現在、田んぼの稲の成長は順調。もうすぐ穂が出てきそうなので、ここら辺で今までの様子を振り返ってみることにする。 稲の苗をくれた先輩のところは既に出穂が始まったそうだ。こちらもそろそろ出て… 続きを読む 田んぼ③
七夕①
6月5日、いつも虫を撮りに行く山の近くの神社で不思議なものを見かけた。 クヌギの若木に実った何か。ドングリ以外に、しかも6月に出来るこれは一体何だろう?かなり気になったが、この日は虫の写真撮りを優先してすぐにこの場所を離… 続きを読む 七夕①
田んぼ②(ガムシ)
6月21日からの一週間は仕事が忙しかった。が、29日に本番を控えた催しの準備はある程度片付いた。それに明日は日曜日で休みだ。これは気分転換で出歩くには格好のタイミングだ。ということで26日の夜22時頃、久しぶりに夜の昆虫… 続きを読む 田んぼ②(ガムシ)
生まれたよ①
2021年6月19日の朝、いつものように田んぼを覗いてみたら、アメンボの赤ちゃんが沢山泳いでいた。ウチの小さななんちゃってニセ田んぼでちゃんとアメンボが繁殖するとは。私にとってはニセ田んぼだが、アメンボにとっては本物の人… 続きを読む 生まれたよ①
コガネムシ②
前回の「コガネムシ①」では庭で見つけたコガネムシの幼虫の2021年5月10日までの様子を書いた。 今回はコガネムシのその後についてだが、このページには幼虫や蛹の写真が沢山出てくるので、苦手な人は下に進まずに退出してくださ… 続きを読む コガネムシ②
田んぼ①
幼少期に紫波町日詰の田園風景の中で育ったからだろうか。昔から田んぼに親近感があり、田んぼを見ると妙に落ち着く。憧れの気持ちもあって、自分でも田んぼで稲を育ててみたいなぁ、と昔からずっと思っていた。 5月に、農家をしている… 続きを読む 田んぼ①
コガネムシ①
ここのところ職場の昇職試験の準備で忙しく、前回の投稿からすっかり時間が経ってしまった。とりあえず一旦隙間ができたので久しぶりにブログを書くことにした。 さて、突然だが庭に小さな田んぼが欲しい。いや、突然ではなく十年以上ず… 続きを読む コガネムシ①