2021年5月26日の19時半頃、いつも通り娘と風呂に入っていたら、娘が「今日のお月さまは赤いんだよっておじいちゃんが言ってたよ。」と教えてくれた。なるほど、そう言えば今日は皆既月食だったな。とは言え娘と一緒に風呂から上がるのは20時半頃。皆既月食は20時過ぎから20時半前までの15分程度とテレビで言ってたし、残念、月食の観察は今回はあきらめましょう。しかし最近娘の言葉がどんどんしっかりしてきた。話していて楽しいし、頼もしい。
娘とのお風呂タイムが終了して、娘は妻に湯あがりケア&着替えをしてもらう。20時45分。うーん、やはり気になって月の様子を見に外に出てみた。
お、南の空低く、曇った空に欠けた月がしっかり浮かんでいる。…が、曇っているせいで欠けた部分がテレビで言う「赤銅色」には見えない。とは言えせっかくの月食、欠けた月が元に戻る様子を撮影するのは楽しそうだ、ということで三脚にカメラを据え付けて、パシャリ。









写真を撮ってから今日のことを少しだけ調べてみた。今夜の満月は、1年で一番月が地球に接近するいわゆる「スーパームーン」で、かつ2018年7月以来3年ぶりの皆既月食。スーパームーンと同時に皆既月食が日本で見られるのは1997年9月以来、約24年ぶりなんだって。24年前は高校生くらいだった気がするが、この天文現象のことを含め、24年前の出来事は何も覚えていない。きっとボンヤリ生きていたのだろう。
次回は2033年10月8日ということで12年後だそうだ。12年後、自分たちは一体どんな生活をしているのだろうか。全く人生は何が起こるか分からないものだけれど、娘の幸せのために夫婦で協力しながら仲良く過ごせていると良い。しかし12年後は娘は高校生なんだなぁ。私は昆虫は大好きだが、悪い虫は、きっと嫌いだ。
(2021.5.26)

